DM発送~読んでトクする営業日記~

クロネコDM便(クロネコメール便)とは?

「クロネコメール便」は廃止され、現在は「クロネコDM(ダイレクトメール)便」となって、サービスが継続されています。クロネコDM便とはどのようなサービスなのでしょうか。

クロネコメール便が廃止になった理由

多くのお客様に利用されていたクロネコメール便。しかし、2015年3月31日の受付分を最後に廃止されました。その大きな理由は「信書」にあります。

信書とは

信書とは、法律的には「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と定義されています。一般的には「手紙」のこと。郵便でのみ送ることができ、メール便で送ると罰せられます。
 
この信書と、メール便で送ることのできる「冊子や書類」の区別が曖昧で分かりにくいうえ、個人向けにつくられたビジネス書類などの増加で、総務省も区別に時間がかかる事例が増えているのが現状です。

クロネコメール便で知らないうちに信書を送るリスク

そうしたなかで、クロネコメール便としても荷受けの厳格化や、お客様への注意喚起などの努力とともに、問題解決のための提案を専門委員会に提出してきたものの、規制の見直しは実現しませんでした。
 
現状のままだと、法律違反の認識がないお客様が知らないうちに信書をメール便で送り、罪に問われるというリスクを取り除くことはできません。安全で安心なサービスの利用環境と利便性の両立は困難と判断したヤマト運輸は、クロネコメール便の廃止を決断しました。

クロネコDM便の登場

ヤマト運輸はクロネコメール便の代替サービスとして、2015年4月1日よりクロネコDM便をスタート。カタログやパンフレットといった「非信書」と事前に確認できるものに限定した上で、法人のお客様に対してサービスを継続することを表明しました。
 
クロネコDM便は、法人や各種団体、個人事業主に向けたサービスで、個人のお客様が利用することは基本的にできません。送れるものは、申し込む時点で非信書と確認できるもの。カタログやパンフレットといった販促物が主なものになります。
 
荷物の大きさとしては、3辺が60㎝以内、重さが1㎏以内、厚さ2㎝以内です。

クロネコDM便のメリット

クロネコDM便の最大のメリットは、コストが安いこと。定価を設けず、数量や出荷形態などの状況に応じてお客様ごとに価格が決定。上限は164円(税込)で、全国一律料金です。
 
ドライバーによる集荷サービスがあり発送が楽で、もちろん直接持ち込みも可能です。また、荷物の追跡サービスもできるので安心。365日発送可能な点も、ビジネスにはメリットと言えるでしょう。

クロネコDM便のデメリット

クロネコDM便のデメリットとしては、郵便に比べ配達日数がかかること。お届け日の目安として400㎞圏内は3日、400㎞圏外は発送日を入れて4日目となり、遅延は補償されません。
 
補償が必要とされるものは注意が必要。荷物の紛失や破損の補償は、運賃の返金と代替品の無償運送のみとなるためです。また、配達日時や曜日の指定はできず、郵便私書箱宛ての荷物も送ることができません。さらにコンビニでは取り扱いができません。

クロネコDM便で時間とコストを削減

知らないうちに信書を送るリスクを回避できるクロネコDM便。コストの面でもメリットは大きいものがあります。
 
DM発送代行を利用すると、発送にともなう時間とコストをさらに削減することが可能。ハガキサイズや厚いカタログなど、多様な種類、大量のDM便を効率よく発送することができます。
 
ジブリックではお客様満足度を最優先に考え、DMの封入、封緘(封とじ)、宛名ラベルの製作、宛名ラベルの貼付など、DM便発送のすべての作業に対応。発送に関するアドバイスやご提案をさせていただいております。   

 
作り方バナー